

介護認定審査会委員
どうもどうも。 ポプリ薬局ヒロセです。 さてさて、今年度はですね。また新たなお仕事をさせて頂くこととなりました。 その名も(?) 介護認定審査会委員! それがどんなものかと言いますと、ある方の介護度(要支援1とか2とか、要介護いくつとか)を決める際・・・ 調査委員さんが各患者様の状態を記録して下さったものを基に、まずはコンピュータによって判定をするのです。 そしてそれを受けて、保健・医療・福祉の専門家が複数人集まって、今度は人による話し合いで最終的に介護度を決定する。 という流れになっているのです。 この、保健・医療・福祉の専門家が複数人集まって行う話し合いを【介護認定審査会】というのです。 構成員としては、医師や歯科医師、ケアマネージャーや保健師などなど・・・の中に薬剤師も含まれます。 今回は、亀岡市でのこの薬剤師の役割を廣瀬が担当させて頂く事になったのです!! とはいえ、初めての仕事なので、右も左もわからなく・・・ というわけで、研修会にいってきました!! 久々に来たよ京都リサーチパーク! ほんと、春の晴天、研修日和・・・ いやぁしかし、介護


こんなに大きくなって・・・
どうもこんにちは。 ポプリのヒロセです。 さてさて今回は、少し前に来て下さったお客様の素敵な様子を。。。 さてさて、このお美しい方は・・・・ 実は、ポプリとの出会いはまだ彼女が中学生だった時。 初代衣笠中学校チャレンジ体験(中学生が社会体験活動に取り組むといったものです。)にてポプリに来て頂いた方なのです。 もうあれですね、さすが京都西陣のお嬢様、晴れ着姿がとても素敵ですね。 僕がごちゃごちゃ話してもアレなんで、今回はこの素敵な姿を楽しんで頂くだけというビジュアル重視の話としたいと思います。 いやぁしかしながら、制服姿のあどけない中学生が、こんなにも綺麗な娘さんになられて。 お姉さんやらお母さんな気持ちのポプリスタッフ一同は、涙したとかしていないとか。 チャレンジ体験に来て頂いてからも薬のことに興味を持って頂き、その後もポプリの勉強会に来て下さったりもしておりましたが、こうやって晴れ着姿を披露しに来てくれる、そんなご縁がまだ続いていると思うととても嬉しいですね。 また明日からも頑張らねばと、そんな気持ちにさせて頂けました。 それではまたまた〜


花街研修'17春
どうもどうも。 ポプリ薬局ヒロセです。 さてさてこの季節がやって参りました。 花街研修。 第65回北野をどり! 今年は桜がまだ咲いておらずで残念でしたが・・・ 舞台はいつも通り素敵なものでした。 今までは土曜日午後に行かせてもらうことが多かったのですが、今回は初めて日曜日に! 久々に日曜日にのんびり上七軒界隈を歩きましたが・・・ 平日とはまた趣が違い、新鮮でした。 上七軒通りは静かでゆったりした雰囲気なのですが、一つ通りを入って歌舞練場に近づいていくと・・・ ワイワイと北野をどりを楽しみにまっていらっしゃる方々が。 北野をどりではお茶席も楽しめるので、中に入ったらまずはお茶席のために並ぶのですが・・・ いやぁ、素敵に着飾っていらっしゃる方の多い事! それを見ているだけでもワクワクしまね。 お客さん達の華やかな姿もこのイベント全体の素晴らしい雰囲気を作りあげているんだなぁと感じました。 そして中のお庭はこんな感じ お茶席、舞台、といつも通りの素敵なパフォーマンス。 舞妓さん芸妓さん方の舞台にはいつも感動しております。 華やかに見える舞台ですが、陰で
こんなところにプロ
どうもこんにちは。 ポプリ薬局のヒロセです。 以前にもブログでお伝えしていたかもしれませんが、私、小学校において学校薬剤師というものをしております。 細かい仕事内容はさておき、子供達が気持ちよく過ごせるように、教室の明るさや水質などが適切であるかを調べたりしております。 さてさて、そんな学校薬剤師ですが、毎年3月末で区切りが訪れます。 今年も3月の末に担当の小学校に伺い、年度のまとめや最後の検査等に伺っておりました。 昼過ぎくらいかな。掃除の時間に学校に伺い、保健室で先生とお話していたら。。。 ドアが開いて ガラッ 「先生〜お腹が痛い・・・・」 ガラッ 「先生!トイレットペーパーを補充したいので下さい!」 ガラッ 「先生、しんどい・・・熱があるかも。。。」 ガラッ 「先生!掃除してたらホウキが目に当たって痛い・・・」 などなど。 次から次へと小さなお客様が訪れては先生が対応。 もうほんと、戦場ですね。 その一人一人に対して優しく対応してあげる先生。 もう僕なら目が回ってるやろなと思い 「先生、大変ですね・・・」 と言うと 先生は 「いやぁ、ほんと